インテリアコーディネーター

住まいに色を付ける
お客様の暮らしを豊かにする仕事

2020年キャリア採用入社

WORK

お客様がイメージする理想の住まいを汲み取ってご提案する

インテリアコーディネーターは、基本図面の完成後にお客様との仕様打ち合わせを行い、外壁・壁紙・建具・照明などの選定をサポートします。打ち合わせではサンプルを用いながら、お客様が具体的にイメージしやすいように進めていきます。しかし、多くのお客様は一つ一つの内装を選んでいくうちに、全体のイメージがつかめず悩まれることがあります。そのため、お客様の意見を尊重しながらも、まずは理想の住まいのイメージを汲み取り、それに合った内装をこちらから提案していくことがとても大切です。
住まいの中でお客様の目に最も触れるのは、外観や内装のデザインです。インテリアコーディネーターは、その空間が満足のいくものとなるよう、お客様に寄り添いながら提案を行う重要な役割を担っています。

1日のスケジュール
  • 08:30
    出社

    朝礼後、朝のミーティングを行います。

  • 09:00
    仕様打合せの準備

    10時からの仕様打ち合わせにむけて、サンプルの準備等を行います。

  • 10:00
    仕様打合せ

    お客様と仕様打合せを行います。

  • 12:00
    お昼休憩

    昼食を取り、午後からの打合せの確認も行います。

  • 13:30
    仕様打合せ

    午前中の仕様打合せの続きを行います。

  • 17:00
    社内業務

    打合せ終了後、打ち合わせの内容をしっかりと記録しまとめます。

  • 18:00
    退社

    明日の業務内容を確認し、退社します。

INTERVIEW

仕事のやりがいを感じる時は?

お客様の理想をカタチにできる喜び
多くのお客様が家づくりで最も悩まれる外装や内装を、完成後に実際に見てご満足いただけた時は、とても大きなやりがいを感じます。最初は漠然としたイメージしかお持ちでない方が多いですが、そこからお客様のイメージに合わせた提案を重ねていくことで、より具体的なイメージに近づけていきます。限られた時間の中で外壁、壁紙、建具、照明などを決めるのは非常に大変な作業ですが、その大変さを乗り越えたときに感じる達成感は、格別なものがあります。
日々成長することが出来る
打ち合わせの中で、お客様が迷われた際に「どれが良いか」と意見を求められることが多くあります。そのため、良いご提案をするためには、普段から最新のトレンドや流行を学び、色合いやデザインのセンスを磨いておくことが大切です。新しい情報を積極的に取り入れて自身をアップデートすることで、お客様に自信を持って提案でき、その経験が自分の成長につながっていると実感しています。

石友ホームグループの良いところは?

人との出会いが多い
石友ホームグループは、社員数が多く、お客様とも関わる機会が多いため、人との出会いが豊富です。さまざまな方と出会い、関わることで多くの経験を積み、自分の視野を広げることができます。その経験を通じて、自分の成長を実感することができるのも魅力です。また、先輩や上司は何気ない時にも気軽に声をかけてくださり、社内の雰囲気はとても良好です。仕事からプライベートのことまで何でも相談することができ、風通しの良い職場だと感じています。